« 【最新空室情報】太陽ハウスのサービス付き高齢者向け住宅 | トップページ | ご隠居長屋和楽久川間 360°カメラツアー📹 »

2023年5月23日 (火)

東京ドーム

皆さん、こんにちは!

 

古今です!!

 

 

実は先日、

大好きな乃木坂46 齋藤飛鳥ちゃんの

卒業コンサートへ行ってきました!

 

2日間、東京ドームにて行われたのですが

セットリストや演出は彼女がこだわって作ったもので、

彼女の魅力と乃木坂愛溢れる

彼女らしい卒業コンサートだったと思いました!!

 

しっかりと見届けることができて、良かったです(´;ω;`)

 

 

 

さて、東京ドームに初めて行った私は、

その大きさにびっくりしました。

 

よく「東京ドーム〇個分」という表現をしますが

実際どれくらいの広さがあるのかご存知でしょうか?

 

答えは、46,755平方メートル だそうです。

また、容積は124万立方メートル だそうですが、

大きすぎてよくわかりませんね(⌒∇⌒)

 

建築費は約350億円だそうです。

こちらも規模が大きすぎて、すごいとしか言えません(^▽^)

 

 

東京ドームは日本初の全天候型多目的スタジアムとして

1988年3月17日に誕生しました。

収容人数は55,000人。

 

全天候型なので、雨や雪が降っても、風が強くても

天候に左右されずイベントが開催できる強みがありますね。

 

 

東京ドームはアメリカのメトロドームをモデルに設計されており

なんといってもあの屋根、「空気膜構造屋根」が特徴的です。

 

東京ドームのサイトを引用すると、

東京ドームのために開発された、

ふっそ樹脂コーティングしたガラス繊維膜材を使用しています。

28本のケーブルによって支えられていて、総重量は400トンにも達します。

膜は2重構造になっており、厚さが内膜が0.35mm 、

外膜が0.8mm と薄いため、太陽光の約5%を透過します。

ということで、屋根というよりも「膜」のようです。

 

また、空気の圧力差で屋根膜を支えるエアー・サポーテッド・ドームです。

加圧送風ファンによって絶えずドーム内に空気を送り込み、

ドーム内の気圧を外よりも0.3%高くして屋根膜を支えています。

この気圧差は、ちょうどビルの1階と9階ぐらいに相当します。

人体にはほとんど感じられません。

また、ドーム内からできるだけ空気を逃がさないように、

出入口には回転ドアが用いられています。

 

どうりで、会場から出る時に

ものすごい風に背中を押されたわけです。

吹っ飛ばされそうになりました( ゚Д゚)

行かれる方は、お気をつけて!!

 

Img_4157

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

太陽ハウス株式会社 住宅開発部

~サービス付き高齢者向け住宅への入居のご相談~

住所:〒270-0034 千葉県松戸市新松戸1-204

TEL:047-701-8480

営業時間:9時~17時半

定休日:水曜日・日曜日

https://www.taiyo-house.co.jp/koureishajutaku/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シニアホーム情報

運営会社:太陽ハウス株式会社 住宅開発部

~有料老人ホームやグループホーム等のご紹介~

住所:〒270-0034 千葉県松戸市新松戸1-204

TEL:0120-612-464

営業時間:9時~17時半

定休日:水曜日・日曜日

https://www.taiyo-house.co.jp/senior_home_info/

相談料・紹介料は無料です。お気軽にご相談ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※太陽ハウス株式会社は、不動産会社でもあります。

 ご高齢者様が施設にご入居頂くにあたり、ご自宅の売却等が必要な場合

 ご要望があれば、弊社がお手伝いさせて頂きます。

« 【最新空室情報】太陽ハウスのサービス付き高齢者向け住宅 | トップページ | ご隠居長屋和楽久川間 360°カメラツアー📹 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

シニアホーム情報館」カテゴリの記事