« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月の記事

2016年10月31日 (月)

新松戸 高齢者 秋まつり ブログ

こんにちは

ランナーOです。

明後日に迫った会社のコンペに向けて先日練習に行ったところ、右手の親指の付け根あたりが筋肉痛です。

運動不足ですね、ハイ…(゚ー゚;

さて、先日の土曜日には我孫子市の和楽久布佐にて秋祭りを開催しました~

私Oは例のごとく生ビール担当!!

当日は何とか天気も持って多くの方が来場してくれました。

そして祭りの中では近隣の高校から吹奏楽部の生徒を呼んで、演奏をしていただきました。

入居されている方もお祭りの雰囲気を楽しんでいただき、多くの笑顔を見ることができました。


そんな秋祭りの中で「高齢者疑似体験」たる催しも行っておりました。

体に重りをつけたりサポーターをつけたり、白内障を体験するゴーグルなど様々なものをつけて建物内を歩くという企画でした。

テストとしてY取締役とF係長にチャレンジしていただきましたが・・・


Img_7357_5


なかなかの重装備になってしまいました


私も祭りの終了後に体験しましたが、重りの入ったジャケットによって前身は重くなり、肘とひざの関節はサポーターによって動きが制限されて苦しかったです。

さらに白内障ゴーグルで視界が著しく狭くなり、歩くのも一苦労…

そもそも首から太ももにかけて装着しているバンドのせいで腰が曲がって直立できません。


高齢の方はこんな生活をしているのかと思うと普段の自宅での生活はとても難しいものなのだろうなと改めて感じました。

多くの方が安心して生活できるように、私たちは住宅の提供をしていきたいと思った瞬間でしたヽ(´▽`)/

そして、先日弊社のブログコンテストの表彰がありました。

残念ながらKJKブログは2位となってしまいました。前回1位を取ったのですが、更新頻度は変わらなくとも他のブログがどんどん追い上げておりました。

KJKも当番制を維持しつつ各自が情報を提供できればなと考えておりますので気になる話があったらいつでもアップしていきます!!


首位奪還に向けたスタートを決意したランナーOでした~

ではまた次回!!

2016年10月28日 (金)

富士急ハイランド!

こんにちは!


最近料理に目覚めたMACです。


スーパーでは4割引のお肉とキムチを買って豚キムチを作ってます。


ここ一週間連続で食べているのですがなかなか飽きません


キムチの入れるタイミングが絶妙なんだと思います。


そんなこんなでお休みの日に富士急ハイランドに行ってきました!


自分の想像する遊園地はイルミネーションがすごくてキャラクターがかわいくて


なんだかわくわくするような場所だと思っていたのですが

大きな間違いでした


ジェットコースターデビューが「高飛車」という


すばらしい経歴を作り上げました。


「どどんぱ」は残念ながらお休みで「ええじゃないか」は時間の都合上乗れませんでしたが


キングオブジェットコースターの「フジヤマ」には乗れました。

ジェットコースターは全部怖かったのですが

なかでも一番怖かったのがレッドタワーという上から下に落ちる乗ってから一分も無いやつです

二度と乗りません

Photo

メリーゴーランドでフィニッシュ!

2016年10月27日 (木)

新松戸 松戸 高齢者

みなさん、こんにちはー
今日も小さなMです!

さて、Mですが、先日風邪を引いてしまいました。。。
(今はうるさいぐらい元気です!)

季節の変わり目で、気温差が激しくなっておりますが
みなさんもお気を下さい。

では、今回は風邪予防の食材等のご紹介を行いまーす。
まずは・・・

パプリカ!!
パプリカには普通のピーマンの倍以上のビタミンCが含まれているそうです。
風邪予防 食べ物 パプリカビタミンCを摂ることで体力を補うことができるといわれています。


次は・・・

モロヘイヤ!!
モロヘイヤは、栄養価の高さから“王様の野菜”と呼ばれているらしいです!
体力を維持し、菌の侵入を防ぐビタミンA(カロテン)が、とても豊富に含まれているので、風邪・インフルエンザなどをふせぎやすいといわれています。
モロヘイヤよりは少なめですが、ほうれん草・あしたば・春菊などにもカロテンが多く含まれています。


最後に・・・

納豆!!
納豆には、たんぱく質やビタミンE、ビタミンB郡など豊富な栄養素が含まれており、強い体作りをサポートしてくれます。
風邪の引き始めに食べると、体の回復を助けてくれます。


との事です。
やはり野菜は栄養が豊富ですよねー

皆さん、風邪には気をつけましょう!
以上小さなMでした。

2016年10月25日 (火)

新松戸 高齢者 風邪予防

こんにちは

今日はとても冷えますね


部内では体調を崩す人もチラホラと・・・・・・


誰かひとりが風邪をひくと
このウイルスが部内を必ず二周三周します。


私たち高齢者住宅開発部は
高齢者の方と接することがたくさんあるので
体調管理はしっかりしなくてはなりません

ご存じの方も多いと思いますが

乾燥する冬場はウイルスが好む低温・低湿になるためウィルスが活発に空気中で動き回ります。
人のノドや気管支の粘膜は乾燥によって傷が傷つきやすく防御力が低下します。
このため冬場に風邪にかかりやすくなるのです!


部屋の湿度を50~60%に保つとウイルスの活動を抑制することが出来るそうです

そのため、今週から加湿器をフル稼働させて風邪予防を行っています。

うがい手洗いも大切ですが
ひと手間で加えて、体調管理をすることも大事ですね


でも・・・万が一風邪をひいてしまったら他の人に移さないよう配慮しましょう!


2016年10月24日 (月)

新松戸 高齢者 イベント 盛りだくさん

こんにちは!
今朝は一段と冷え込みましたね~
ようやく秋の訪れとなるのでしょうか・・・

そんなこんなでランナーOです。

週末は和楽久龍ケ崎にて内覧会が開催され、土曜日には和太鼓の演奏とマジックショー
日曜日には認知症セミナーがありました。

和太鼓を生で聴く機会はなかなか無いので、とても貴重な体験ができたのかなと思います。
また、木造住宅ならではなのか体の芯まで響いてくるすばらしい演奏でした。

マジックショーでは毎度おなじみ「マ○ー五郎」さんに様々なマジックを披露していただき、参加されていた入居者様もとても喜んでおりました。

Dsc08558


また、次の機会によろしくお願いしますヽ(´▽`)/

ということで、次のイベントですが今週末29日(土)に
千葉県我孫子市の和楽久布佐で秋祭りを開催します。

ランナーOは毎度おなじみビール担当(飲むのは苦手ですが・・・)

一杯入魂ということで張り切っていきたいと思います


また、11月16日(水)には介護関係のケアマネ・ヘルパーや医療関係者の方へ向けたセミナーを開催します。

その名も【新松戸・糖尿病マスターシリーズ】ということで前回9月に開催したセミナーをバージョンアップしたものになります。
講師:東京大学医学付属病院 糖尿病・代謝内科
    助教 諏訪内 浩紹 氏

今回のテーマは
 「糖尿病と腎臓:話題の透析医療について」
となっております。

参加者については数に限りがございますので、お早めにお問い合わせください。

皆様のご参加をお待ちしております。


2016年も残り2ヶ月強となりましたが、KJKでは様々なイベントを企画中です。

皆様にお知らせできるようになったら少しずつお知らせしていければなと思います。

涼しくなってきたのでそろそろクロスバイクで遠出をしようかと企画中のランナーOでした。

ではまた次回!

2016年10月21日 (金)

新松戸 暑すぎる

こんにちは!

病弱のMACです(◎´∀`)ノ

結構体調を崩すことが多いのです

健康が一番ですね

僕が体調崩す理由は


栄養とかそこらへんの未知数な部分が原因だと思ってます


なんか良い感じの料理を教えていただけると助かります。


包丁はうまく使えないのでちぎる系の料理を教えていただけると喜びます。


さてここ最近気温が高く嫌になってしまいますが


皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私のところの部には汗っかき大将がいますのでなんか逆に涼しくなります

「あれ?K係長の汗と比べたら自分の汗なんてたいしたことないじゃん!」

ってなります。

皆さんもこの暑い秋を乗り切るために頑張りましょう!

Img_0274_2


↑暑い秋を乗り越えるためのショコラでフィニッシュ!

2016年10月20日 (木)

松戸 新松戸 柏 太陽ハウス

皆さん、こんにちは。
最近、キーボードをあまり見ずにキーボードを打てている事に
気づいた、小さなMです。


さて、いよいよ明後日になります。
和楽久龍ヶ崎内覧会(22日~23日 10:00~16:00)

22日は、和太鼓さんに、マジックショー
23日は、認知症に関する勉強会
を行います! もちろん参加費無料!!

小さなM、ランナーO、天然マンMACが御案内させて頂きます。
ぜひ、お越し下さい。

以上、小さなMでした。

2016年10月18日 (火)

高齢者 新松戸 チラシ完成

こんにちは~


10月29日(土)11:00~開催予定の
「和楽久秋祭り」のチラシが届きました~


詳細はこちら★

お祭りのほかに、
高齢者疑似体験コーナーや住宅見学も随時受付予定です!


お友達をお誘いあわせの上、ぜひ遊びに来てください!


短いですが今日はこのへんで。さらば!

2016年10月17日 (月)

新松戸 高齢者 感謝祭 あれこれ

こんにちはランナーOです。

先日の土曜日には太陽ハウスのお客様へ年に1回開催する

「お客様感謝祭」が開催されました。

今回は声帯模写をされる丸山おさむさんをゲストとしてお迎えしました!

昭和歌謡を中心に50歳代から90歳代のお客様向けに様々な歌まねを披露されました。


私Oは若手ゆえ知っている曲がほとんどなかったものの、来場していたお客様からは満足のお言葉をいただきましてとてもよかったです。

また、来年はどのようなゲストが来るのか楽しみです。

今週末は和楽久龍ケ崎の内覧会が開催されます!

詳細についてはこちらから↓

http://koureisya-kjk24.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-bc86.html

和太鼓演奏やマジックショー、認知症セミナーなど様々なイベントが一緒に開催されます。

ぜひお越しくださいヽ(´▽`)/


そして、工事が着々と進んでおります「ソレイユ倶楽部まつど」ですが、ついに外壁工事がほぼ終わりました。

Img_7309


内装工事はもうそろそろ壁紙(クロス)を貼る作業になっていきます。


現在は介護事業所とオープンまでの打ち合わせを着々と進めております。

また、内覧会の開催を予定しておりますので、皆様にお知らせしていきたいと思います。


今回はお知らせが色々とありましたが、それぞれ気になる点があればお問い合わせください。


ではまた次回!

2016年10月14日 (金)

新松戸 寒い


おはこんばんにちは!

くしゃみがとまらないMACです(◎´∀`)ノ

最近寒くなってきたからかくしゃみがとまりません(ρ_;)


外に出るときにマスクは必須ですね(;ω;)

最近は頑張って料理をしています

コンビニ弁当だけだと栄養が偏ってしまうので

肉とかレタスとか食べてます

※レタスとキャベツの違いがわかりません。


ただ包丁を扱えないのでフライパンに放り込んで焼き尽くすという


男の料理をしています(#`Д´)


栄養も取れて体調管理もばっちりです!!


さらに寒さ対策としてセーターとY取締役から頂いたパーカーをフル活用しています!

下はベージュのズボン

※ベージュがどんな色なのか曖昧です

上が灰色のパーカー


※灰色はわかります

というスタイルでお仕事しています


建築部のブログでおなじみの同期のSさんには

「ラフだね」

といわれました。


あれは褒め言葉なのでしょうか?

そんなこんなで秋になっても元気に頑張ります!!


Img_0260_2

びっくりショコラでフィニッシュ!!!

2016年10月13日 (木)

さっ、、、寒い

みなさん、こんにちは。
今日は刺激的な寒さにビックリしている小さなMです。

さて、今日は寒かったですねー
KJKイチの暑がり(びっくりするぐらい)
K係長がいよいよジャケットを羽織りました。

K係長がジャケットを羽織ったという事は
この寒さは本物です。
もう夏は終わったんですねー

短いですが今日はおしまい。
今日はMACでフィニッシュ!!

Image1_003


2016年10月11日 (火)

新松戸 高齢者 物件紹介

こんにちは

朝晩は涼しくなり秋らしい季節になってきました!
社内では体調を崩している人もちらほら・・・・
風邪をひかないように気を付けましょう~

本日はオススメ和楽久の紹介★

じゃーーーん
Dscf5965

去年12月にオープンした和楽久龍ケ崎です!

こちらのサ高住は茨城県の竜ケ崎税務署の近くにあります。


Dscf5973

全室浴室トイレ・ミニキッチン完備の広々25㎡~

家賃55,000円~★

元気な方から介護が必要な方でも入居が可能です


気になる方は10/22(土)23(日)の内覧会
または047-701-8480までお問い合わせください

ゴリラでフィニッシュ!

Img_5590

2016年10月10日 (月)

新松戸 高齢者 体育の日 健康長寿

こんにちは。

今日は国民の祝日の一つである「体育の日」ですね。

1964年の東京オリンピックの開会式が10月10日だったことから翌々年の1966年より国民の祝日として制定されました。そして、2000年からはハッピーマンデーということで10月の第2月曜日ということになりました。

スポーツに親しみ健康な心身をつちかう」ことを趣旨としております。

健康のために運動をしっかりとしていきましょうということでこの日は各地でスポーツ関係のイベントが開催されていますね。

個人的には大学駅伝の開幕戦となる出雲駅伝が開催されるということで盛り上がっております。

そんな中ですが、先日厚生労働省から発表された調査によると、高齢者の定義は何歳から?という質問項目について、約4割が「70歳以上」と回答したそうです。次点では「65歳以上」という回答が20%程度という結果となりました。

なかなか定義づけが難しい質問ではありますが、平均寿命の長い日本では「高齢者」という世代についても年齢を高めに考える方が多い結果が表れたものなのかなと思います。

医療・福祉に関する制度の整備や予算の見直しは確かに必要なことですが、そうした費用を抑えるためにも若いうちから身近にできることを少しずつ進めていきましょう。

そんなことを感じた体育の日でした。

そろそろ走りやすい時期になってきました。

動き始めようとしておりますランナーOでした。


ではまた次回!!

2016年10月 7日 (金)

新松戸 イベント 寝付けない

こんにちは~

最近寝ても寝たりないMACですヽ(´▽`)/

最近すごく眠いです(ρ_;)

高級まくらを買って肩こりなどの問題は解消されましたが

布団に入ってもなかなか寝付けなくて困ってます・・・


ベット自体を変えたほうが良いのでしょうか?

人生の3分の1.は睡眠といわれてますので

寝具にはお金をかけたいと思う今日この頃でした。      あさま


閑話休題
↑(使い方があってるかわからない)

太陽ハウスの皆様のブログでもありますが

10月にはお客様感謝祭があります!


そしてその次の日には不動産業界を生き抜くために必要な


宅地建物取引士試験があります。

大事なことが二つも続くという濃密な十月になってます!


どちらも頑張りたいと思います。Img_0273

ショコラでフィニッシュ


2016年10月 6日 (木)

サ高住 高齢者 松戸

みなさん、こんにちは。

10月に入っても変わらず小さなMです。


今日は一段と暑いですね・・・

10月なのに千葉は30℃のようです。

明日は25℃、温度の変化で体調を崩されないよう

お気をつけ下さい。


さて、そんな10月はイベントがいっぱいな我らがKJK


まず、10月22・23日 和楽久龍ヶ崎にて内覧会を行います!

まだ、見たことない方や、少しでも興味がある方はぜひ1度

お越しくださいませー!

そして10月29日は和楽久布佐にて、秋祭りを行います!

こちらもお待ちしてますよー!

詳細はまた、日にちが近くなったらご報告させて頂きます。

以上、今日も小さなMでした。

2016年10月 4日 (火)

新松戸 高齢者 イベント企画中

こんにちは


10月に入ったのに真夏日です!
衣替えしてしまったので服装に困ります


さて、只今和楽久布佐のスタッフを中心に
和楽久会秋祭りを企画中です
10月29日(土) 和楽久布佐の駐車場で行います

毎回売り切れ御免「高齢者住宅開発部 特製焼きそば」も販売する予定です
今年は料理が全く出来ないなMACにぜひとも頑張っていただこうと思います


その他の食べ物も販売予定です♪

高校生のブラスバンド演奏や
運が良ければY’sマート取締役のロージアが聞けるかも?!しれません

詳細はまた後日~

それでは!

2016年10月 3日 (月)

新松戸 高齢者 社員旅行 ご案内

こんにちは
相変わらず走っておりません、ランナーOです。

この時期は松戸近辺でロードレースが始まりますね。

今週末には流山ロードレース
そして来週末は東葛地区中学校駅伝

ああ、懐かしい・・・

高校時代は県駅伝前に「白井梨マラソン」と「流山ロードレース」
が選手選考のレースにもなっていました。

秋冬に向けて少し身体を動かしていこうと決意しました・・・


今週から10月のスタートとなり、2016年も残すところあと3ヶ月となりました。

年内は多くのイベントがございますが、

そのひとつとして画伯さんがご案内していた龍ケ崎の内覧会で開催するセミナーについてお知らせです。


1

ハンドレッドの運営するグループホームからゲストをお呼びしてセミナーを行います。

認知症から出てくる様々な症状についてわかりやすい内容でお話していただきます。

認知症の方と家族とのかかわり、家族の心構えなどサポートのためにできることを見つけていきましょう。


そんなこんなで先日、社員旅行がありました。

MACが話していた浜焼きについて書こうかと思ったのですが、
悲しいことに食べているときの写真を撮っておりませんでした(笑)

ということで外観だけ・・・

Img_7243


食べている姿の写真は採用情報ブログに書かれておりますので、ぜひご覧ください。

はまぐりやさざえがとてもおいしかったのですが、豚肉や野菜もたくさんあり、おいしく食事が楽しめました。

しばらくおなかいっぱいで苦しかったですが(笑)


また、何かの機会に食べたいですね


ではまた次回!

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »