和楽久豊四季
みなさん、こんにちは!
今日も小さなMです。
今日は担当和楽久豊四季の情報を少しだけ。
現在空室は1部屋になっております。
和楽久豊四季の特徴は
なんといっても食事が美味しい!
手作りの食事なので、
食事時に行くとMのお腹がよく鳴っています。
御高齢な方でもおかわりを希望される事もあるようです!
また所長がパワフルでスタッフの方たちもいつも元気!
和楽久豊四季で楽しい生活をご一緒に送りませんか?
以上、今日も小さなMでした。
« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »
みなさん、こんにちは!
今日も小さなMです。
今日は担当和楽久豊四季の情報を少しだけ。
現在空室は1部屋になっております。
和楽久豊四季の特徴は
なんといっても食事が美味しい!
手作りの食事なので、
食事時に行くとMのお腹がよく鳴っています。
御高齢な方でもおかわりを希望される事もあるようです!
また所長がパワフルでスタッフの方たちもいつも元気!
和楽久豊四季で楽しい生活をご一緒に送りませんか?
以上、今日も小さなMでした。
こんにちは
ランナーOのブログタイトルを見て便乗したタイトルにしてみました!
先日ブログで父がダイソンの掃除機を購入した話をしましたが
とうとう我が家に届きました!
コードレス掃除機って本当に便利ですネ。
今まで掃除機をかけるのに出すのが面倒・・・コードを伸ばすのも面倒・・
ついでにあっちも掃除機かけちゃおっ!としてもコードの長さが足りない!!
とてもストレスフルでした
これが全て解消されました!ほぼ毎日ダイソンを愛用中です。
掃除機を買い替える予定がある方には200%ダイソンをお勧めします!
前置きが長くなりましたが
和楽久龍ケ崎の内覧会を下記日程で開催します。
7月23日(土)24日(日)10:00~17:00
入居希望の方やデイサービスの利用を検討している方
この機会にぜひお越しください!
予約・問い合わせ047-701-8480
なんとなくブログのタイトルを他部署のブログを参考にアレンジしてみました。
はたして、今後も続くのか・・・
そんなこんなでランナーOです。
先日、龍ケ崎のオーナーのところへ家賃報告へ行った際に和楽久龍ケ崎の入居者さんが利用できる畑をのぞいてみると・・・
なんとまあ、バケツいっぱいの男爵芋が
オーナー様が準備してくれた畑に入居者さんと職員で苗を植えて育てたそうです。
じゃがいもの他にもきゅうりや茄子も大きく育っており、食べごろになっているものもありましたヽ(´▽`)/
元気なうちに色々なことができるのも和楽久の魅力のひとつですね。
オーナー様も畑の様子を見て驚いていました
これから先もどんなものが育っていくのか楽しみですね(゚▽゚*)
話は変わりますが、先日東京ドームで開催された日米対抗ソフトボールを観にいってきました
大学時代から色々なスポーツを観戦してきましたが、ソフトボールは初めてでした。
約3万人の観客が入り、選手の活躍を観ることができてよかったです。
来月に控えた会社の野球大会に向けてバッティングセンターへ通うか検討中のOでした。
ではまた次回!
こんにちは( ̄ー ̄)ニヤリ
MACです(◎´∀`)ノ
じめじめしたり、燃えるように暑かったり、雨が降ったりと
いやな天気でございます( ´艸`)プププ
ところでん
前回と前々回のブログは宅建の講習があってかけませんでした( ^ω^ )
宅建は過去何度も挑戦して幾度となく落ちてきました
だけど今年は大丈夫です!!!(゚▽゚*)
五問免除をゲットしたからです!!!(まだ確定ではありません)
宅建に対して辛酸を飲み干してまいりました
それはもうごくごくと飲んでまいりました
えんぴつを右手に
えくすかりばー(五問免除)を左手に
果敢に戦ってきます
宅建を受ける方いらっしゃいましたら
一緒に頑張りましょう!!!!( ^ω^)おっおっおっ
ジメジメしている日が続いておりますね。。。
どうも、今日も小さなMです。
今日は、私Mが担当させていただいている和楽久の空室情報を
お知らせ致します。
まず、和楽久布佐!
こちらは今満室になっております。
和楽久布佐は施設長が看護師なので、医療ニーズの高い方からは人気があります。
駅からも近いので御家族の方も面会しやすくなっております。
次に、和楽久豊四季!
こちらは現在1室だけ空いております。
和楽久豊四季は食事が毎食手作りになります。
なので、食事の時間に和楽久豊四季に入居される方は、お食事に満足いただける方が多いです。
高台にあるので、景色はとても良くなっております!!
最後に、ココファン和楽久柏花野井!
こちらも1室だけ空室があります。
こちらは、なんといっても施設長がスゴイ!
「施設長がいるから入居したい」といって御入居された方も多くいらっしゃいます。
残りの部屋数は少なくなってきています。
ぜひ、サ高住を検討されている方は、一度和楽久へ!
こんにちは
今日は雨ですね
髪の毛はボサボサになるし、雨に濡れるし外出するのが面倒になりますね
家の中に引きこもりたくなりますね!
そんなときは相続税について考えましょう!
でも本読んでもよくわからないしな~
そんなあなたに
セミナーのお知らせです
7月19日(火)14:00~16:00
-考えておきたい不動産と遺言-相続税対策セミナー
第一部
不動産から考える資産活用
第二部
遺言から考える相続税対策
講師
三井住友信託銀行 松戸支店
財務コンサルタント 高橋利幸氏 山形仁志氏
お席に限りがございます。
早めのご予約をオススメします!
047-343-1115
こんにちは!
若干のどに違和感があります。ランナーOです。
昼食で食べたうどんにねぎと生姜をたくさんかけて対策をとりました
この時期の風邪は長引きそうなので気をつけたいと思います・・・
そんなこんなで、先週末は横浜へ出かけていました。
大学時代は神奈川に住んでいたので時々行ってはいたのですが、なかなか遠いため久しぶりな気がします。
メインの目的地ではありませんが、途中に寄った赤レンガ
そしていかにも「横浜」というこの光景
はい、めっちゃ横浜ですね。
赤レンガの建物の中にははじめて入った気がします。色々と買い物ができそうな場所がありましたがあまりにも暑く、頭がボーっとしていたためあまり記憶にありません(笑)
冬のスケートリンクとか行ってみたいですね
さて、話は変わりますがKJKらしい話題を・・・
先日、厚生労働省が発表した調査結果によると2014年度末のデータですが要介護(要支援)認定者数が600万人を超えたそうです。介護保険制度のはじまった2000年当時は256万人でしたので約2.4倍となっております。
こうなると気になってくるのは金額の面ですが、利用者負担を除いた給付費は8兆3,786億円となっております。社会保障財源の拡充が求められる中で要介護認定者数は年々増えております。適切なサービスを適切な頻度で利用することで本人の生活の質の向上と家族の費用負担、国の財政がそれぞれ安定するのではないでしょうか?
高齢化の進む社会ですが、社会全体で支援していく体制を整えていきたいですね。
どうも、先週から体調を崩してしまったMです。
先週から、季節の変わり目だからでしょうか。
熱が上がったり、下がったり
病院にて風邪と言われましたが、今回は治りが悪いです
さて話は変わりまして
今は梅雨時期
そして次に来るのが夏
最近の夏は暑すぎるので、涼しいといいなーと思っていましたが
今年の夏は・・・
「猛暑」
はい、やっぱりですね。。。
気温としては最高気温37度、
平均気温32度ほどを予想しています。
今回猛暑ではないかという予想が立ったのは、
南米沖の海面水温が低くなる『ラニーニャ現象』が発生する可能性が高いと、
気象庁が発表したからです。
ラニーニャ現象が起こっていると、
日本には乾燥した空気が流れ込み、
梅雨前線北へが飛ばされてしまい梅雨が短くなる傾向があります。
そのため、
梅雨が短い事により猛暑になったり、
水不足や農作物へ深刻な被害が出てきます。
夏がラニーニャ現象による猛暑であった場合、
その年の冬は寒冬になると言われています。
だ、そうです。。。
みなさん、今年の夏一緒に乗り切りましょう!!
こんにちは
少し前になりますが
サ高住「ブリエライフ狭山」を見学してきました。
太陽ハウスのサ公住とは異なりスタイリッシュな建物で部屋数は50室ありました。
インカムを活用したり食堂や清掃スタッフを外注したり・・と
多くの入居者さんを効率よくケアできるように沢山工夫がされていました
また働く人のことも考えられているつくりになってました!
ここにはペントハウスがあり、
花火を見たり狭山基地が近いので航空ショーを見たりするそうです!
なんといっても景色が最高でした!
ね!景色きれいでしょ??
今までは入居者満足を追求して開発してきましたが
今後はスタッフが働きやすい環境づくりも考えていかなければな~と思った一日でした。
こんにちはヽ(´▽`)/
ランナーOです。
今朝は雨が強くて通勤途中でびしょぬれになってしまいました・・・
今回は「ロコモ」のお話です。
私はどちらかというと「ロコモコ」のほうが好きですが(笑)
そもそも「ロコモ」とは・・・
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)といわれ、運動器の障害に伴い要介護になるリスクの高い状態になることです。
主な原因としては運動器自体の疾患によるものと加齢に伴う運動器機能不全があります。
変形性関節症や骨粗鬆症などによってもロコモになることもあります。
ロコモによって認知症や要介護状態の進行となることもあり、特に高齢者は注意が必要です
身体機能の低下から引き起こる負の連鎖により健康寿命の短縮へとつながってしまいます。
何かが起きてからよりも、日頃からこつこつと身体機能の衰えを防止する取り組みが必要です。
神奈川県の大磯町では2014年度より介護予防事業「おおいそアンチロコモ教室」を実施しております。教室では下肢運動機能に特化した運動プログラムを提供し、成果を上げてきました。
また、2015年度から、特定健康診査(集団健診)の際にロコモ健診を行い、ロコモのリスクが高い人が優先的に教室に参加できる仕組みを整えています。
この取り組みは大磯町と東海大学生涯スポーツ学科、医療機器・医療用消耗材料の研究開発、製造、販売業 をおこなうアルケア株式会社の産官学連携介護予防事業として行われております。
アルケアの発表したニュースリリースのリンクとなっております
http://www.alcare.co.jp/PDF/160608.pdf
日々の生活を少しずつ改善するだけでロコモ予防にはなっていきます。
未来の生活を少しでも活気あるものにするために
ちょっとでいいので意識してもらえればなと思います(*゚▽゚)ノ
そんなまじめなお話でした(笑)
ではまた次回(。・ω・)ノ゙
PS:昨日の休みは久しぶりにクロスバイク漕ぎました。またどこかに出かけた報告ができればと思います。
こんにちは!
今日は金曜日ですが、ブログ担当のMacがお休みのため急遽ランナーOが更新します( ̄ー ̄)ニヤリ
というのも、今朝の朝礼でついに「ブログコンテスト」の結果が発表されました
KJKブログは前回、採用担当ブログに次ぐ2位という結果でしたが、今回はどうなったのでしょうか・・・
建築部のブログでは犬が更新頻度を上げてきたり、不動産部のブログではYAMAだけではなく多くの方が登場し、内容が盛りだくさんとなっていました!!
昨年度の下半期は和楽久龍ヶ崎のオープンもありまして様々な情報を更新していくことができました
おかげさまで結果はなんと・・・
1位
(v^ー゜)ヤッタネ!!
なんでも一番になるのは気持ちがいいですね(。・w・。 )
ただ、慢心せずに今年度の上半期も新たにMacという新人が加わったので、盛り上げていきましょう
MVPは今回も逃してしまいましたが、次回は奪取できるように精進していきたいと決意をしたランナーOでした。
今後は皆さんの生活に役立つ情報を発信していければなと思っております。
今後もKJKブログを見守っていてくださいc(>ω<)ゞ
ではまた次回!
こんにちは
今にも雨が降りそうな空模様!
天気が悪いとパソコンの調子も悪くなる。私だけでしょうか?
このブログも一度消え
午前中に作成していた資料も消えたのでこれからやり直しです
さて先日携帯電話をどうしても変えたくて電気屋に行きました。
ほしかった携帯電話が入荷待ちだったので
仕方なく家電を見ていたところ
洗濯器・掃除機・電子レンジがほしくなりました
どうしてもほしい!ほしい!ほしい!
思い切って夏に買い替える宣言を家族にしました。
そして仕事から帰るとリビングに違和感が・・・・・・
テレビが新しくなっているーーーーー!!!Σ(゚□゚(゚□゚*)Σ( ゜Д゜)ハッ!
「ほしがっていたダイソンの掃除機は今月中旬に届くよ~」
うわああああ。母に買ってあげようと思っていたのに父親に先を越されました。
電子レンジと洗濯機は高性能なやつ買ってあげるからね・・と決心した私でした。
こんにちはヽ(´▽`)/
最近まったく走ってないランナーOです。
そろそろ走りに行かないとと思いつつ、入梅を言い訳にしようかと画策しています(笑)
不動産部のブログにて、YAMAがようやく体重の増加に気づいたことを告白しました。
ただ、断酒期間短すぎやしませんかね?
日々貫禄が増していく彼の姿を見守っていきたいと思います|ω・)
そして、今日はいつもとは趣向を変えてとあるお話のご紹介をしましょう
KJKらしく介護関係のお話です。
川崎市での取り組みとして行われている「かわさき健幸福寿プロジェクト」のご紹介です。
現行の介護保険制度の下では、介護サービス事業所のケアによって、利用者の要介護度が改善されると、報酬が下がる仕組みとなっています。
川崎市ではこの制度構造の見直しに向けて平成26年に「かわさき健幸福寿プロジェクトを立ち上げ、介護サービスの質を適切に評価することで、高齢者の方々が無理なく安心して介護サービスを利用できるよう取り組んできました。
このプロジェクトでは、1年間を1サイクルとしてプロジェクトに参加する介護サービス事業所が「チームケア」に取り組み、要介護度や日常生活動作の改善状況について一定の成果を上げた事業所(チーム)にインセンティブが付与される仕組みとなっています。
また、平成27年度に実施したプロジェクトのモデル事業において、要介護改善の成果を挙げた事業所の取り組みを事例集に取りまとめ、9月末に発行する予定となっております。
介護度が改善されることは本人にとっても家族にとってもうれしいことです。
一方で事業所としては改善により介護報酬が下がってしまうと収入自体も減ってしまい、経営を圧迫することになるかもしれません。
そうした中で事業所を支援するために行政が動いた取り組みのひとつですね。
下記リンクが川崎市の概要となっております。
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/23-1-18-0-0-0-0-0-0-0.html
社会全体で介護に対する前向きな取り組みが増えていくと良いですね。
以上ランナーOでした!
こんにちはこんばんは
雨男のA間です!!!!
最近は天気が不安定でしょんぼりなかんじですね
ところで皆様のすきな季節はいつですか?
私はどの季節も好きですが
一番好きな季節は春です!!!!
今借りてるアパートも目の前が桜通りだからという安直な理由で決めました!!
夏は4番目にすきです
四番目の理由は
暑いからです
いぇい!!
みなさん、こんにちは
今日も暑いですね
溶けて、より小さくなっているMです。
さて今年の梅雨入りですが。。。
6月8日の予想らしいです。
もうすぐジメジメが始まりますねー
洗濯物も乾かなくなってきますねー
さてこの梅雨ですが、
東日本と西日本では雨の降り方が違うようです。
東日本では、シトシトと雨が降ったり止んだりしておりますが
西日本では、スコールのような激しい雨が降るようです。
これから1ヶ月ほどいやーな天気が続きますが
皆様、体調を崩さずお過ごし下さい。