« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月の記事

2016年3月31日 (木)

桜が咲き出していますね。

こんにちは。
今日も小さなMです。

最近桜が咲き出しましたね。
私の住んでいる埼玉の草加の方でも綺麗に開花しており
夜桜が綺麗に咲いております!

ゆっくりお花見でもしたいのですが、そこでまたMの天敵の
花粉が襲ってくるのです

桜を見るとクシャミがして、マスクをすり抜けて鼻やら口やらに入ってきます。
しかし、去年は引越しもありゆっくりと花見をできなかったので
今年こそは家族でゆっくりと花見をしたいと思っていましたが
Mの休みに雨マーク

今から大量の照る照る坊主を作成しようと思っている
Mです。。。

2016年3月29日 (火)

龍ヶ崎のあれこれ

こんにちはー!
昨日はお休みをいただいておりましたOです。

KJKの紅一点Oさんが代わりにブログを更新してくださり、優しさに感動しております

ということで火曜日ですが私Oの更新です。

今年度も後少しとなり新人の私にもついに『後輩』という存在が現れてきます!

少しでも先輩らしい姿を見せられるように頑張りたいと思います。

そんなこんなで龍ヶ崎の内覧会が無事に終わりました!

和楽久龍ヶ崎の住宅側の玄関前には年末に植えた花がまだまだ元気に咲いておりました!




植物の生命力はすごいですね

あまり日当たりの良いところではなかったのですが、植えた時より少し伸びてました(笑)

春先に向けて色々な植物が見頃になってきますね

花粉症の方が多いですが、私は全くわかりません^_^;


龍ヶ崎のおすすめといえばもう1つ!

龍ヶ崎ニュータウンの北竜台公園近くにある
『北海道ラーメン ひむろ』さんです。

12月の内覧会のポスティングではお昼休憩にJ係長とMさんと食べに行きましたが、ザ北海道ラーメン!という具合の王道っぷりで満足の一杯でした!

個人的には北海道味噌ラーメンにもやしをトッピングすることがおすすめです!




なかなかの一杯です

ぜひご賞味あれ!

2016年3月28日 (月)

春祭り

こんにちは


桜が開花しましたね!
今週の水・木曜日頃に満開になるようなの
見に行こうかと考え中です

常磐和楽久会「春祭り」の開催が決定したのでお知らせ致します!


4月23日(土)11:00~15:00
場所:和楽久清水公園前 向いの広場
※雨天時、内容を一部変更して実施

「28_4_23.pdf」をダウンロード
↑詳細↑

是非お越しください~!

2016年3月26日 (土)

ちょっとそこまで

こんにちは


近所で用事があったので
Y’sマート取締役と
映画「男はつらいよ」の舞台にもなった柴又に寄ってきました!


古い街並みを生かした門前町は日本人にはもちろん
外国人観光客にも人気なのだそうです。
知らなかった~~~


寅さんのことも柴又名物の草団子のこともほとんど知らないわたくしを
有名な「とらや」に連れて行っていただきました

とらやと聞いて羊羹を思い浮かべたのですが
違いました


Img_4223

草団子のことでした。美味しく頂きました!

その後、Y’sさんは佃煮をむしゃむしゃ煎餅をボリボリ
食欲のすさまじさにドンビキしたことは言うまでもありません。

それでは素敵な週末を!


2016年3月25日 (金)

内覧会開催中!

和楽久龍ヶ崎内覧会開催中!

現場にてお待ちしております!

少しずつ春も近づいてきて、緑がたくさんの龍ヶ崎は素敵に彩られてきましたー

ご来場の方へ素敵なプレゼントをお渡ししております(*^^*)

この機会にぜひ、和楽久龍ヶ崎へお越しください\(^o^)/

2016年3月24日 (木)

やっぱり花粉症です。

こんにちは。
絶賛花粉症のMです。

さていよいよ3月25日(金)~27日(日)まで
和楽久龍ヶ崎の内覧会です(*^-^)

笑顔の爽やかなO君を中心に、KJKスタッフがお待ちしております!!

☆和楽久龍ヶ崎内覧会☆

場所:茨城県龍ヶ崎市川原代町字花丸1293-1

日にち:3月25日・26日・27日

時間:10:00~17:00

特典:お越しになられた方には素敵なプレゼントが・・・?


小さなMも待ってますよー
多分、スタッフの中で頭一つ小さいのがMですよ。笑
ぜひ、お時間があるお客様はお越しください!

2016年3月22日 (火)

絶賛花粉症

こんにちは


今日も花粉が大変飛んでいます。

先ほど補助金申請に関する書類を市役所へ届けに行ってきました。

ほんの一瞬しか、本当に一瞬!!しか
外に出なかったのに・・・・

頭痛がひどすぎます。あたまクラクラ


花粉症の営業マン達が本当に気の毒です

早く春よ終わりたまえ~~

花粉症のみなさん、がんばりましょ

2016年3月21日 (月)

その名をいただこう

こんばんは

一応体育会系のOです。

新入社員が入ってくるまであと10日ほどとなり、そろそろ「新人なんで…」に替わる弁解方法を探っている(嘘)ところです。

今日は祝日ということもあり、普段のように営業へ出るのではなく、龍ヶ崎の内覧会のポスティングを行いましたー

龍ヶ崎市役所周辺の旧市街地エリアで私、J係長、F主任といってきました!

お二人は用事があったので別々に向かいましたが、私Oは10:30頃から昼食を挟み16:30頃まで


結果は…




このように18:40時点で35,000歩

約28km歩いていたようです(笑)

まあ、通勤の分などもカウントされているので、それを差し引いておおよそ25km程度でしょうか?

何はともあれ歩きまくった1日です。

何しろ、龍ヶ崎は一軒家が多いだけでなく家がとても大きい!

2015年に発表された総務省の統計データでは2008年の時点で1住宅あたりの敷地面積は茨城県がなんと日本一

家にお庭がついて駐車場が3台分の家があちらこちらに…(笑)

それは35,000歩も歩きますわ

不動産部の「ポスティングの鬼」こと同期のYAMAに匹敵するのではないでしょうか?

KJKのポスティングマスターになれるように頑張ります!


今週末は和楽龍ヶ崎でお待ちしております!

【ご隠居長屋和楽龍ヶ崎内覧会】
日時:2016年3月25日(金)〜3月27日(日)
10:00〜17:00
住所:〒301-0005
茨城県龍ヶ崎市川原代町1283-1
ご隠居長屋和楽龍ヶ崎

ご来場していただいた方にお楽しみプレゼントをご用意しております。

お問い合わせは
047-701-8480
太陽ハウス 高齢者住宅開発部まで!

2016年3月19日 (土)

常磐和楽久会

こんにちは


今週の水曜日は、i一部を除き高齢者住宅部メンバーは出勤でした。

お客様とのアポイントや業務が立て込んでいたりすると水曜日に出勤することが多々あります。

今回は「常盤和楽久会」勉強会の為の出勤でした。


常盤和楽久会とは・・・
太陽ハウスで建築したサ高住には介護事業所が必ず併設されております。
各サ高住の介護事業所スタッフが2カ月に1度集まり、意見交換、各事業所の状況報告、勉強会、イベント企画・開催を行っています。
各介護事業所同士のコミュニティを大切にし、入居者様に安全・快適で楽しいサ高住での生活を提供出来ることよう太陽ハウスは介護事業所を今後もサポートしていきます

今回は医療報酬改定にいての勉強会と意見交換会をしました。
現状の困りごとや介護業界の今後の課題等をお話しでき貴重な会となりました。

介護事業所スタッフから
「入居してきた時は寝たきり寸前の状態だったのに、入居したときの様子が信じられないくらい元気になったよ~」や「入居者さんは自分の自転車で病院に通っています!」など入居者さんの生活の様子を聞くととても嬉しく思います。


また「この設計じゃ高齢者には使いづらい!」等の意見を頂くこともあります。
我々高齢者住宅開発部としても厳しい意見こそ真摯に受け止め、今後の開発に役立てていきます!

次回の常磐和楽久会は和楽久清水公園で春祭りです

2016年3月18日 (金)

社内検査!

こんばんは!

今日は一日暖かかったですが、風が強かったですね・・・

龍ヶ崎で内覧会のチラシをポスティングしていたのですが、向かい風に煽られることもあり大変でした・・・

なにより、龍ヶ崎の家は一つ一つが広いので・・・

今日は良く寝られそうな気がします(笑)


そんなこんなで、先日は太陽ハウス本社前で工事中の「こすもすベビールーム」の社内検査に行ってきました!

小規模保育園ということでワクワクしながら中を見ていきました。

Img_6527


ふと見つけた幼児用のトイレです

ほんとに小さくてびっくりしました。

保育園に通う子供たちが使うことを考えるとこのサイズなんだよな~と思いました。

なんだか、普段使っている便器が大きく感じました(笑)


建物の中は、事務所から全体が見渡せるようになっていたり、部屋の中を有効に使えるようにロフトがあったりと様々な工夫が施されていました。

いろいろな建物に関わっている太陽ハウスだからこそ、こうした施設の現場も見ることができるのが魅力だと思います。


さて、次はどんな建物が出てくるのでしょうか・・・


Img_6528


こっそりと隠れるMさんを激写!!

2016年3月17日 (木)

感謝

飛んでいます。
花粉がブンブン飛んでおります。
最近、鼻をかむと少し鼻血が出てしまっているMです。


前回のブログで、OさんがMを優男と紹介してくれておりましたが・・・

優しさでは、Oさんの方が数段上でございます。

なんたって、Oさんの半分は優しさでできております。

どんなに忙しいときでも手を止めて質問に答えてくれたり、

果物を剥いてくれたり、

高齢者住宅開発部唯一の女性スタッフ!
そして、プリティーウーマンなのです
部内で唯一、山ちゃんストラップも持っています。
(山チャンストラップの詳細は高齢者住宅開発部まで)


Mも入社して、1年が経ちましたが
この1年は、部内の方々に本当に助けて頂きながら
自分の長所・短所を改めて確認できました。

2年目の今年は、感謝の気持ちを忘れず
頑張ってまいります!!

2016年3月15日 (火)

人は見かけによらない

こんにちは


最近リクルートスーツを着た学生をよく見かけるようになりました。
妹が就活生なので、リクルートスーツを着ている学生を見かけると
応援したくなります


今朝、電車に乗る為列にならんで待っていた爽やかな青年がいました。
通勤時間ということもあり、急いでるサラリーマンのリュックが青年にぶつかりました

すると青年は表情を変え舌打ちをしました。

∑q|゚Д゚|p∑q|゚Д゚|p∑q|゚Д゚|p

第一印象で感じた青年(爽やかた短髪=好青年!)のイメージが一気に崩れました。


わが部署のM川くん・・・
見た目はあの有名なボクサーにそっくり?!で怖くて話しかけにくいのですが
中身は部内№1の優男です!いや、太陽ハウスで№1かも。

人はみかけによらないって心底感じた今日でした。

2016年3月14日 (月)

もうすぐ春分

またまた雨の日ですね・・・

今日は凄く肌寒い一日でした

営業で外へ出ていたのですが、車から降りるととても寒くて大変でした・・・


しかし、今夜はおでんが待っています!

それを励みに仕事をがんばっていましたヽ(´▽`)/


あとはブログを更新して帰るだけです

そんなこんなで猛すぐ春分の日ですね~

春分が過ぎれば昼の長さのほうが長くなっていきますね

営業の帰りに少しずつ日が長くなっている状況を実感していますw(゚o゚)w

日本では、この「春分の日」は国民の祝日となっております。

ちなみに・・・

『春分の日は、国立天文台の算出する定気法による春分日を基にして閣議決定され、前年2月1日に暦要項として官報で告示される。』Wikipediaより

だそうです。

しっかりと閣議で決定されているのですね!

二十四節気の中で祝日となっているのは春分・秋分のみです。

調べてみるといろいろなことが分かってきました。

ちなみに、春分の日には「ぼた餅」を食べるのが習慣だそうです!

春先にぴったりですね~

Img_6503


今日の一枚

【最近お気に入りの場所】

2016年3月12日 (土)

はる

こんにちは


今日は天気がとてもよく洗濯日和ですね♪
事務所内に引きこもっているのは勿体ない


春はすぐそこ!!!


ということで桜の開花予測を調べてみました
千葉県は3/23~28とのことです


太陽ハウスがある松戸市ででは
4月2・3日に市内各地で「桜祭り」が開催されます。


ご興味がある方は是非行って春を感じてみてくださいね!


2016年3月11日 (金)

県民マラソン

こんばんは

今日は一段と寒くなりましたね

なんだかんだで春はまだもう少し先のようです。

月曜日のブログでちょこっと紹介しましたが、先週の日曜日にはハーフマラソンを走ってきましたー!

千葉県民マラソンということで富津岬周辺のコースです。
会場には千葉県のマスコット『チーバくん』も駆けつけて、参加する人々を応援してました

これから春先に向けて少しずつ走りやすい気候になってきますねー

私Oは花粉症ではないので、問題なく外へ出ています(^_^)

しかし!社内には花粉症の方がちらほらと…

社内になるべく持ち込まないように、コートなどを払ってから入るように心がけたほうが良いのでしょうか?

症状が出ないのでわかりません

さて、春に向けて様々な準備がされてきています。

和楽久龍ヶ崎では3回目となる内覧会が今月末に行われます!

日程:2016年3月25日〜27日
住所:茨城県龍ヶ崎市川原代町1283-1
(龍ヶ崎税務署付近)

参加受付お待ちしております!
☎︎:047-701-8480

太陽ハウス高齢者住宅開発部まで

2016年3月10日 (木)

東日本大震災

どうもやっぱり小さなMです。

明日のちょうど5年前、東日本大震災の日になります。

あの時悲しいお話だけでなく人の優しさにふれたお話がありました。
もう有名なお笑い芸人の江頭2:50です。


あの日、東日本大震災と原発問題で孤立化していた福島県いわき市に、支援物資を極秘で届けていたお笑い芸人の江頭2:50。当初、本人はこの件を公にするつもりはなかったものの、ツイッターで話題となったのをきっかけに話が広まり、多くのメディアにも報じられてしまった。

物資を届けようと思い立ったきっかけはNHKで「いわき市が原発の問題で救援物資が届かない。しかも老人たちが孤立してる」との話を聞いたこと。その瞬間「『エガちゃ〜ん…エガちゃん助けて〜』『エガちゃんしかいないよ〜』『エガちゃんの登場だ〜』」といわき市から声が聞こえ、高田文夫事務所所属の松田健次と共に同市へ向かおうと決めたそうだ。

しかし、最初に立ちはだかったのはトラックの手配だった。レンタカーはガソリンがないため借りられず、友だちに相談。すると運送会社の人を紹介してもらうことができ、「救援物資を運ぶのにトラックを貸してもらえませんか」と直談判したところ、「わかりました。じゃあ好きなトラック乗って行ってください」と快諾を受け、2トントラックを無事に借りられたという。

次は資金だが、2トントラックを借りた以上、物資を満載して届けたいとの思いから、「風俗に行くためのプール金、アコムから借りて来たんだよ」と借金したことを告白。続けて物資の調達はいろいろなところに相談をしたものの、どこも「1つか2つくらいしか譲ってくれないって言うんだよ。もうカチンだろ」と難航してしまった。

ところが、マネージャーからの提案で会員制の倉庫型店「コストコ」の「一番上の人に電話をした」ところ、「明日、あるだけの物資、持って行ってください」との返事をもらい、結果、水やおむつ、ペーパータオルなどの物資を「2トン車いっぱいに買える分だけ」購入し、いわき市へと出発した。

松田の手配により「緊急通行車両確認証明書」を手に入れていたため、ガソリンの補給なども含め道中はスムーズだったよう。向かった先はいわき市にある老人ホームで、スタッフからは本当に必要な物資だったと、何度も何度も感謝されたそうだ。

そして老人ホームを後にしようと車に乗り込むと、「一人の看護師さんが『あら、あら? え、江頭さんですよね…? 江頭さん?? 江頭さんですよね!?』」と、物資を届けに来たのが江頭であると気付かれ、「看護師さんたちがダーって集まってきて、『エガちゃん!?エガちゃん!?』」という状態に。「もうしょうがないじゃん、あ、バレたーーー」と隠し通すことは諦めて帽子とサングラスを外し、ポーズを決めながら「物資送るの遅れてごめんなー!」などいつもの調子になると、看護師さんたちは「ゲラゲラ笑ってるんだよ」と、和やかな空気に包まれたそうだ。  

江頭は「感動しました」と言われることに対し、「いや、違うんだよ。ほかの芸能人はお金をもの凄い金額で募金してるじゃない。オレはお金ないからさ。体で払ってきただけなんだよ」と謙虚な姿勢を崩さず、「オレはちょっとの人間を喜ばせて、ちょっとの物資だよ。ながーく何日も何日もボランティアやってる奴に比べたら、全然大したことじゃないんだよね。いや正直な話言うと。ほんとなんだよ」と語っている。


本当に人としてすごいなと3月11日が近づくと思うMです。


2016年3月 8日 (火)

疑問に思うこと

こんにちは

今年も花粉の季節がやってきました!

花粉症の方にとっては数か月間とてもつらい時期になります。


毎シーズン花粉症の症状が一年前より重くなっているので
お先真っ暗ですね(ノ_-。)
天気が良くて布団を外に干したら夜地獄をみることになります。

花粉症で悩む人がたくさんいるのに
なんで杉を伐採しないんだろ~と今更疑問に思ったので調べてみました


・土砂崩れの災害対策
・二酸化炭素の吸収率が他の木に比べて多い=地球温暖化防止


まあ、確かに木を一気に伐採したら大変なことになりそうなのは予想はつきますが。。。


一方、花粉の少ない木に植え替えを推進している団体もあり募金活動も行われているそうです!

今では国民病とまでいえる「花粉症」
他の国でも花粉症はあると思いますが
日本人だけがこんなに大げさなのかな~


調べていたら色々疑問がたくさん出てきてきりがないので


このへんで失礼します!

2016年3月 7日 (月)

なつかしの人々と・・・

こんばんは!

今日は久しぶりの雨で朝からどんよりしていましたね~(^-^;

気温が上がってきてジメジメと蒸し暑くなりますね

通勤の電車内の湿度がどんどん上がっていき、汗ばんできます(笑)


日に日に春が近づいてきていますね

そんなこんなで、本日は和楽久龍ヶ崎にて事業所さんと内覧会の打ち合わせをしました!

http://koureisya-kjk24.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-b844.html

先日もこちらの記事でご案内したように

3月25日(金)~27日(日)の3日間で内覧会を開催します!

今回も来場された方にはお楽しみプレゼントをご用意していますので、

興味のある方はお気軽にご連絡ください

お電話は 047-701-8480まで!

多くの方のご来場をお待ちしております!


お話は変わりまして、この間の土曜日に久しぶりに高校の部活メンバーと再会しました。

というのも、1年生のときの顧問の先生が今年度で定年退職をされるということでOBの先輩たちが主催し「盛大に祝おう!」という話に・・・

午前中は12世代約60人が集まり、陸上大会(陸上部なので・・・)が開催され、夕方からは100名ほどに増えて、パーティを行いました!

私Oは12世代のうち最年少の世代ということでしたが、歴代の先輩方とも話をすることができてとても良かったです。

顧問の先生のお祝いにこれだけ多くの人が集まり、多くの人と出会えて良かったです。


社会人1年目もあと1ヶ月も無いうちに終わってしまいますが、2年目のスタートに向けて改めて「人に影響を与えることのできる人間」になりたいなと思いました。

Img_6471

本日の1枚
「100m走」
いや~疲れました・・・(笑)
ちなみにこの後1000mも走りました

そして翌日(3/6)はハーフマラソンでした(笑)

2016年3月 5日 (土)

内覧会のお知らせ★

こんにちは


安売りをしていた時に購入したヨーグルトが自宅の冷蔵庫に入っていたことを今思い出した私です。
たしか賞味期限が今日だったか明日だったような・・・・量が多すぎてどうしよう


安いからって買ってはダメですね。よく考えて買うように気を付けます。


さて先日お知らせした「ご隠居長屋 和楽久龍ケ崎」の内覧会の日程が変更になりました!


旧:3/19(土)20(日)21(月)
新:3/25(金)26(土)27(日)

時間は変わらず10:00~17:00です。


お間違えのないよう気を付けてお越しください。

2016年3月 4日 (金)

ニューアイテム

こんにちは!

昨日の夜は家でちらしずしとはまぐりのお吸い物をいただきましたOです。

料理好きな母親ですが、イベント物の料理になるといつも以上に豪華な食事になります。

ということで、気がついたら3月になっています・・・

ああ、今年度もあと1ヶ月(;;;´Д`)


私Oは、ここ1ヶ月ほどあるものの購入に悩みに悩んでおりました。


そう、それは・・・


Img_6456


手帳です

手帳は年区切りの方と年度区切りの方がいるかと思いますが、私は大学の頃からずっと年度区切りで使っています。

そして、今年度まで3年連続で同じタイプの手帳を使っていたのですが、来年度から少し変えてみました。


それがなかなか悩むものなんですよね~

はたして、この苦悩と戦い続けた結果はどうなるのでしょうか?

本格的に新しい手帳になる4月まで、使い方を考えていきたいと思います


手帳の中身って、結構悩みますよね・・・

今年度までは、1日1ページのタイプを使っていたのですが

新しく探しているものは、見開きで週間になっているものを探していたのですが、

メモ欄の充実度や一日の枠のサイズなど、休みの日にいろいろなお店をめぐっていたのですが、

ようやく購入にありつけました・・・(^-^;

新年度へ向けた準備を少しずつ進めていきたいと思います!!

では、本日はこれで!

2016年3月 3日 (木)

今日はひな祭り♪

明かりをつけましょ、ぼんぼりに~♪

の、後が全然わからないMです。

今日3月3日は、ひな祭りですね。

さて、そんなひな祭りですが

赤ちゃんが生まれて、初めて迎える節句を初節句といいます。
三月三日のひな祭りがこの日にあたり、正式には上巳(じょうし)の節句といいます。
それは、古来中国から伝わった三月の初めの巳(み)の日という意味からですが、
ちょうど桃の花が咲くころでもあり、お節句を祝うのにふさわしいことから、
今では桃の節句という美しい名で親しまれています。

との事です。
ふむふむ・・・


それでは、雛人形を飾る理由ですが・・・

平安時代の御人形(ひいな)遊びと、紙やワラで作った簡素な人形(ひとがた)に
自分のやくや災いを移して海や川へ流した流し雛の行事が結びついたのが
現在の「ひな祭り」です。
雛人形を飾ることは、生まれた子供が健康で優しい女性に無事に育つように
との家族の願いがこめられています。
つまり、雛人形が身代わりになってくれてその子供に災いがふりかかりませんように、
結婚など人生の幸福が得られますように、という家族の温かい思いが込められているのです。

との事です。
ふむふむ・・・

子供の頃はわかりませんでしたが、
雛人形にもしっかり家族の思いが
込められているんですね。

2016年3月 1日 (火)

補助金申請

こんにちは

ただいま、サービス付き高齢者向け住宅の補助金申請に大忙しの私です


知っている方も多いと思いますが
サ高住を建築すると国と県から補助金がでます!


新築と既存改修では補助金額が異なりますが
太陽ハウスのサ高住(新築)だと新築の戸建住宅が購入できるくらいの補助金がでます
不動産部の建売も買えちゃいますよ~

遊休地をお持ちの方や高齢者ビジネスに興味がある方におすすめの資産運用方法です!

詳しくは高齢者住宅開発部までお問い合わせくださ~~~~い★

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ